業務案内
SERVICE
主な業務内容

公共事業樹木管理
今ある緑を守り、
より暮らしを豊かにするお手伝いをいたします。
公園樹木・街路樹等を植栽・剪定する樹木維持管理、公園・緑道の新設またリニューアル整備工事や既存公園設備の補修・修繕工事等、公共事業も多く手掛けております。
永年の経験による知識をもとに、剪定作業や薬剤散布といった樹木管理作業など、ニーズに合わせた質の高い管理を提案し、適切な手入れを実現します。

植栽管理・植栽工事
植栽を美しく健康に保ち続けます。
自分での管理が難しい植栽管理を経験豊富なスタッフが行い、植栽を美しく健康に保つためのサポートを提供します。木や植え込みの植物・その周辺の環境を定期的にメンテナンスすることで、植栽を美しく健康に保ち続けることが可能です。
年間を通して四季を感じられるような植栽維持管理を心がけています。

庭造り・エクステリア工事・生垣・竹垣など
お客様のお庭に合わせて植栽する樹木などを
ご提案いたします。
お客様のニーズを最優先に考え、個々のライフスタイルや好みに合わせた庭造り、竹垣造りや生垣造り、庭木の植え込みなどをおこないます。 まずはお客様のご要望をお聞きし、機能性とデザイン性を兼ね備えた植栽やエクステリア工事をご提案させていただきます。
樹木紹介
四季折々の姿を見せる、樹木たちのご紹介
コウヤマキ(高野槙) コウヤマキ科
コウヤマキ科は一種一属コウヤマキのみ、別名ホンマキとも呼ばれています。
名前の由来は、和歌山県高野山に多く自生しているところからこの名がついたそうです。
世界三大庭園木・木曽五木・高野六木に選ばれている樹木です。平成18年には悠仁親王のお印とされた木でもあります。当社では、以前コウヤマキを記念樹として植樹した事例もあります。また、当社の敷地内には、樹形の整ったコウヤマキが2本あります。
シロバナタンポポ キク科タンポポ属

シロバナタンポポは 在来種であり、中国地方では広く分布しています。
関東地方で見られるのは珍しく、春になると会社の随所に自生しているタンポポが咲く姿はどこか健気です。
ケンキョウ(見驚) バラ科サクラ属
梅の園芸種の野梅系の一系で、枝が細く、時に枝から刺状の小枝を出す特徴があります。
花は、直径約3cmの八重咲き大輪ではじめ淡紅色だが、しだいに白くなる、芳香があるなどの特徴があります。
花期は3月初旬。当社のケンキョウも毎年、3月には花が満開になります。
マンリョウ(万両) ヤブコウジ科ヤブコウジ属

別名:ヤブタチバナ(藪橘)
言葉:固い誓い、慶祝
7月から8月に白い花を咲かせ、12月から翌年5月頃まで実が観賞できる。
実の色は一般には赤ですが、白や黄色い品種もある。
センリョウよりも沢山実を付ける事から、マンリョウの名が付いたと云われています。
センリョウ (千両) センリョウ科 別名:クササンゴ
ヒャクリョウ (百両) ヤブコウジ科 別名:カラタチバナ
ジュウリョウ(十両) ヤブコウジ科 別名:ヤブコウジ
イチリョウ (一両) アカネ科 別名:アリドウシ
当社の敷地内では、所々にマンリョウが自生しています。