職人紹介

STAFF
職人紹介・樹木医紹介

職人紹介

社員全員が国家資格を持っています

弊社は社員全員が国家資格をもっています。
お客様の健康や安全に配慮しながら、お住いに自然な空間をご提案しています。
専門家の視点から、それぞれのご住居にあったお庭や植え込みのご相談を承ります。
年間を通じて安全安心でかつ植栽管理内容によっては、年間を通して四季を感じられるような植栽管理、維持管理を心がけています。

1級造園施工管理技士 1名
2級造園施工管理技士 3名
2級土木施工管理技士  1名

職人紹介

私たちがお伺いします。

斉藤 孝行

適切な植栽管理、花壇の配置変更、草刈りなどを行い、四季折々の美しい景観を提供します。 樹木、お庭づくりのご相談、ご要望などお気軽にご連絡ください。スタッフ一同お待ちしています。

私たちがお伺いします。

田中 紘

日々、どのようにしたらお客様に満足、喜び、安心をしていただけるかを考えて、仕事を進めるように努力しています。ご家庭のお庭はもちろん、企業・施設の緑地管理も多数対応しています。
植栽管理・庭づくりもおまかせください。

樹木医

樹木医とは

樹木医制度は、国民の緑に対する意識の高まりを受け、巨樹、古木等の貴重なふるさとのシンボルを保護・保全する専門技術者を養成することを目的に平成3年度に林野庁の補助事業として創設されました。以来20数年間に樹木医として登録されている方は2,500名を超え、各地で樹木の治療、管理に活躍しています。樹木医になるには、一般財団法人日本緑化センターが行う樹木医研修受講者選抜試験に合格し、更に2週間の樹木医研修での試験及び審査に合格しなければなりません。
樹木医は、樹木の生理、生態、生育環境などを理解し、関連する分野を含めた科学的成果や技術・知識を総合して業務を行います。
樹木の生命現象にはまだ解明されていない多くの事象があります。このため、樹木医は常に知識、技術、見識の研鑽に努め、幅広い科学的な知見や経験に基づいて樹勢の回復や健康の維持、後継樹の育成、樹木の保全に取り組んでいます。また、診断及び治療を通して近年増加傾向にある落枝や倒木などによる人的、物損被害の抑制も樹木医の仕事の一つです。

※「樹木医」は一般財団法人日本緑化センターの登録商標です

樹木医紹介

「地域のかかりつけ医を目指して」

樹木医 登録番号 第2625号 田中 紘
一般に街路樹や公園木、庭園木等の樹木は、水分、温度、日照、剪定管理等の面で、じつに劣悪な生育環境に置かれ過酷なストレスに耐えて生育しています
。強剪定で丸坊主にされた樹木の幹には腐朽部が露出し、地際にはキノコが生えているという光景は全国いたるところにみられ、最後には危険木として伐採されてしまう。これをどう思いますか? 私は樹木を無理やりに環境に適応させようとするのではなく、樹木が自然の生理生態に沿ってのびのびと健全に生育できるようなゆとりのある環境を整備することが、そこにいる人々の心の豊かさを生み出すものと考えます。 このことを念頭に置き、「樹木の都合」と「人間の都合」のバランスを考えて樹木保全にあたり、「地域のかかりつけ医」として地域行政、関係機関と連携を取りながら微力を尽くしたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

CONTACT US

植栽管理・植栽工事、庭造りなど、どんな事でもお気軽にご相談ください。

048-942-0005











Copyright (C)2025 光樹園 All Rights Reserved.